- 2020年4月28日
- 2020年5月11日
ゴルフでスウィング上達のコツとラウンドを楽しくプレイするコツ
スウィング上達のコツとラウンドを楽しむコツ ゴルフスウィングを上達させるコツは、アプローチ練習にあると思います。 特に、初心者の方や100切り、90切りを目指す方にとってスウィングの上達を目的に練習するのであれば、アプローチでスウィングのコツを学ぶことが一番の近道です。 まずは、アプローチ練習(10 […]
スウィング上達のコツとラウンドを楽しむコツ ゴルフスウィングを上達させるコツは、アプローチ練習にあると思います。 特に、初心者の方や100切り、90切りを目指す方にとってスウィングの上達を目的に練習するのであれば、アプローチでスウィングのコツを学ぶことが一番の近道です。 まずは、アプローチ練習(10 […]
ドライバーをアッパーブローで打つためのスウィングイメージ 男子のプロ選手の中でもヘッドスピードが50m/s以上と速い選手にとっては、ドライバーをアッパーブローで振っていくと右へのプッシュアウトやチーピンが出やすくなると言う理由で、ドライバーをダウンブローに振っていく選手はいます。 確かに、ドライバー […]
ダウンブローに打つためのスウィングイメージと練習方法 アイアンはダウンブローで打つことが鉄則ですが、まずは、ダウンブローのスウィングイメージを、ある程度詳細に理解することが必要です。 ダウンブローという言葉のイメージだと、上から下へ打ち込むというイメージがあります。 決して間違いではありませんが、も […]
ゴルフの楽しみ~第2章「ゴルフギア」 ゴルフをしていて楽しいと感じるのは、ボールが想像以上に飛んだ時や、アプローチで上手くピン傍に寄ったり、ボールがホールに吸い込まれて入る時、長いロングパットが偶然にも入った時でしょうか。 こんな時、シニアゴルファーは、「だからゴルフはやめられない」とよくつぶやきま […]
ゴルフの魅力と楽しみ~第1章「スウィング作り」~ ゴルフ好きのあなたはゴルフの魅力と楽しみはどこにあると思いますか。 ゴルフの魅力を一言で説明するのはむずかしい事ですが、ゴルフというスポーツが屋外でやるスポーツで、しかも広々とした空間で開放感を存分に味わえるスポーツであることがゴルフの魅力の1つであ […]
傾斜地でのセットアップ方法を頭に入れる ゴルフ練習場では上手く打てても、ラウンドで上手く打てない原因の1つに傾斜地からの打ち方に慣れていないということが挙げられます。 練習場では常に平らな状態から打つため、通常のアドレス(セットアップ)を取れますが、傾斜地では通常のアドレスが取れないため、傾斜に即し […]
ゴルフ英会話をマスターして交流の場を広げる! あなたは海外の方と一緒に日本でゴルフをする機会がありますか。 ゴルフが趣味で海外出張した時に異国の仕事仲間と一緒にゴルフを楽しんでいる方は多いのではないでしょうか。 私も現役時代、3ヶ月間米国カリフォルニア州サンディエゴへ研修で出張した際、毎週のようにt […]
パッティングでボールにエネルギーを伝える方法 ゴルフでパッティングの得意な方のストロークは切れが良く、ボールの転がりも順回転で力強くピンに向かっていく感じがします。 プロ選手のパッティングも同様、テークバック幅が小さくインパクト時の力強さを感じます。 ボールにエネルギーを上手く伝えて打っているイメー […]
アプローチで「つかまった球」を打つにはドロー回転 あなたはアプローチが得意ですか。 アプローチの得意な方はランニングアプローチとピッチエンドランをうまく使い分け、必ず、2m以内のピン傍に寄せてきます。 ピッチエンドランでは、つかまった球を打っているように見えます。 アプローチの「つかまった球」の定義 […]
ハーフスウィングの練習がスウィング作りの基本である理由 あなたはスウィング作りの中でハーフスウィングの練習を取り入れていますか。 ハーフスウィング練習はスウィング作りには欠かせない非常に重要な練習方法の1つです。 ハーフスウィングは右腰から左腰までのスウィングを指します。 所謂、ビジネスゾーンと言わ […]