CATEGORY

ダウンスウィング

  • 2020年7月7日

インパクト後の右腕の押し込みでボールが強く捕まる!

インパクト後の右腕の押し込みでボールが強く捕まる! ゴルフスウィングでボールを強く捕まえるイメージとして、テークバックで上半身と下半身の捻転差を作る、ダウンスウィングで下半身主導による切り返しでタメを作り左に振り抜いていくといったイメージを持っています。 もう1つ、ボールを強く捕らえるイメージとして […]

  • 2020年7月2日

ダウンスウィングで右膝を左膝に送り込む方法

右膝を左膝に寄せる方ダウンスウィングで右膝を左膝にダウンスウィングで右膝を左膝に送り込む方法 ダウンスウィングで体が起き上がったり、右膝が前に出たりするとスライスしたりトップしたりと再現性のない弱々しいスウィングとなってしまいます。 再現性のあるスウィングを作り出すためのイメージの1つとして、ダウン […]

  • 2020年6月8日

ダウン時に腹筋に力を入れて前傾姿勢を維持する

ダウン時に腹筋に力を入れて前傾姿勢を維持する ゴルフスウィングでは体の起き上がりをなくすためにも、前傾姿勢を維持することが非常に重要になってきます。 ダウンスウィングで体が起き上がると、グリップが浮いてスライスボールがでたり、トップがでたりとボールの方向性が安定しません。 ダウンスウィングの体の起き […]

  • 2020年5月28日
  • 2020年5月29日

ゴルフでダウン時の右肘の絞り込む位置とグリップの動きを整える

ダウン時の右肘の絞り込む位置とグリップの動きを整える ゴルフでダウンスウィング時の切り返しで重要な右肘の絞り込みの位置とインパクトを迎えるまでのグリップの動きについて考えてみたいと思います。 ダウンスウィング時の切り返しは、下半身主導で行いますが、その時、右肘を体に絞り込ませる動作を行うことで、クラ […]

  • 2020年4月1日
  • 2020年5月11日

ゴルフでドライバーの飛距離を伸ばす1つの方法:ダウンスウィングの踏み込みと地面反力を回転エネルギーに変える

ダウンスウィングの踏み込みと地面反力を回転エネルギーに変える ドライバーでボールの飛距離を伸ばす方法の1つに地面反力があります。 地面反力は地面に踏み込んだ力をエネルギーに変え、飛距離を伸ばす理論(作用・反作用の法則:押せば押し返され、引っ張ると引っ張り返される)です。 作用・反作用の法則では、対に […]

  • 2020年3月22日
  • 2020年6月5日

ゴルフでダウンスウィング時の右肘のタメとシャローなスウィングイメージ

ダウンスウィング時の右肘のタメとシャローなスウィングイメージ ゴルフのスウィング作りで、ダウンスウィング時の右肘のタメとシャローなスウィングイメージを持ったことがありますか。 最近ではシャロー(緩やかな入射角)なダウンスウィングイメージを勧めるレッスン書や動画が多く配信されています。 プロ選手の中で […]

  • 2020年3月9日
  • 2020年5月12日

ゴルフでダウンスウィング時の左肩のスライドと回転イメージ

ダウンスウィング時の左肩のスライドと回転イメージ ゴルフのスウィング作りでダウンスウィング時の左肩のスライドと回転を意識したことはありますか。 ダウンスウィング時に右肩が下がってダフリや右へプッシュアウトする方や、アイアンでダウンブローの練習をされている方には、ダウインスウィング時の「左肩のスライド […]

  • 2020年3月3日
  • 2020年5月12日

ゴルフでダウンスウィングのタイミングと動作を考える

ダウンスウィングのタイミングと動作を考える ゴルフのスウィング作りでテークバック⇒バックスウィングをして、トップで間(ま)入れてから、下半身主導(腰回転又は、ヒップターン)で切り返しを行うダウンスウィングのイメージですが、その時のタイミングと一連の動作イメージをもう少し考えてみたいと思います。 プロ […]