CATEGORY

その他

  • 2020年6月15日

飛び系アイアンのメリットとデメリットを考える

飛び系アイアンの長所と欠点を考える ゴルフのアイアンクラブを選択する場合、ロフト角の立った飛び系アイアンにするか従来のロフト角を持つアイアンにするか迷うところです。 私の持っているミズノ社製のモデルMP-55の7番アイアンはロフト角が34度の従来ロフトですが、飛び系の7番アイアンのロフト角は25度と […]

  • 2020年5月22日

ゴルフ場予約サイトはニーズに合わせて活用する

ゴルフ場予約サイトはニーズに合わせて活用する ゴルフ場を予約する際に、オンライン予約サイトを活用している方は多いと思います。 私がゴルフを始めた頃には、電話でゴルフ場の予約をするのが当たり前の時代で、電話予約でプレー費の交渉をするような事も一切なく、プレー費も1人当たり2~3万円と高い料金でした。 […]

  • 2020年5月16日

ゴルフで80切りを達成するための鍵

80切りを達成するための鍵 ゴルフで80切りを達成するためには、ドライバーの精度を含め、あらゆるショットで大きなミスが許されない状況です。 80切りで許されるオーバー数は7つで、3ホール毎に1オーバーと考えると6オーバーの78でラウンドできる計算になります。 パー5とパー3のホール(計8ホール)を確 […]

  • 2020年5月8日

ゴルフで90切りを達成するための考え方

90切りを達成するための考え方 ゴルフを始めた頃に目標とするスコアーは、まず100を切ることからスタートするのではないでしょうか。 100は意外と簡単に切れますが、90切りを達成するのにOBが頻発しているようでは、90を切ることがむずかしくなってしまいます。 90切りで失敗する多くの要因はドライバー […]

  • 2020年5月4日

ゴルフでドライバーの特性と選択ポイント

ドライバーの特性と選択ポイント クラブの技術革新は凄いもので、次々と新しいモデルのクラブが開発されています。 特にドライバーは新モデルが多く、ドライバーの買い替え時に、どのモデルを選択していいか迷う方が多いのではないでしょうか。 クラブ選択する場合には、試打をして測定データーを見ながら判断をすると思 […]

  • 2020年5月2日

ゴルフでラフからの打ち方と考え方

ラフからの打ち方と考え方 ラウンド中に100%フェアウエアーから打てることはまずないはずです。 ラフからボールを打つ時の打ち方とラフに入った時の考え方をしっかり頭に入れてラウンドすることでスコアーを崩す可能性を小さくすることができます。 特に、初心者レベルの方や、100切りを目指す方にとっては大切な […]

  • 2020年4月28日
  • 2020年5月11日

ゴルフでスウィング上達のコツとラウンドを楽しくプレイするコツ

スウィング上達のコツとラウンドを楽しむコツ ゴルフスウィングを上達させるコツは、アプローチ練習にあると思います。 特に、初心者の方や100切り、90切りを目指す方にとってスウィングの上達を目的に練習するのであれば、アプローチでスウィングのコツを学ぶことが一番の近道です。 まずは、アプローチ練習(10 […]

  • 2020年4月21日

ゴルフの楽しみ~第2章「ゴルフギア」~

ゴルフの楽しみ~第2章「ゴルフギア」 ゴルフをしていて楽しいと感じるのは、ボールが想像以上に飛んだ時や、アプローチで上手くピン傍に寄ったり、ボールがホールに吸い込まれて入る時、長いロングパットが偶然にも入った時でしょうか。 こんな時、シニアゴルファーは、「だからゴルフはやめられない」とよくつぶやきま […]

  • 2020年4月21日
  • 2020年5月11日

ゴルフの魅力と楽しみ~第1章「スウィング作り」~

ゴルフの魅力と楽しみ~第1章「スウィング作り」~ ゴルフ好きのあなたはゴルフの魅力と楽しみはどこにあると思いますか。 ゴルフの魅力を一言で説明するのはむずかしい事ですが、ゴルフというスポーツが屋外でやるスポーツで、しかも広々とした空間で開放感を存分に味わえるスポーツであることがゴルフの魅力の1つであ […]

  • 2020年4月20日
  • 2020年5月11日

ゴルフで傾斜地でのセットアップ方法を頭に入れる

傾斜地でのセットアップ方法を頭に入れる ゴルフ練習場では上手く打てても、ラウンドで上手く打てない原因の1つに傾斜地からの打ち方に慣れていないということが挙げられます。 練習場では常に平らな状態から打つため、通常のアドレス(セットアップ)を取れますが、傾斜地では通常のアドレスが取れないため、傾斜に即し […]