CATEGORY

スウィング作り

  • 2020年9月9日

ゴルフでインパクト後右肩が顎を押し上げるまで我慢して頭を残すイメージが重要

インパクト後右肩が顎を押し上げるまで我慢して頭を残す ダウンスウィンを下半身主導で行うことばかり考えているとダウンで体重が左にスエーし、結果的に左の壁ができずに体が開いたり、体が伸び上がったり、又はグリップが浮いてスライスボールやプッシュアウトのボールが出てしまいます。 ダウンスウィング時に左に壁が […]

  • 2020年6月23日

ゴルフスウィングでインパクト時に左膝を伸ばす利点

ゴルフスウィングでインパク時に左膝を伸ばす利点 ゴルフスウィングで、あなたはインパクト時に左膝を伸ばす意識を持っていますか。 それともゴルフスウィング中に左膝の動きを意識することはありませんか。 ゴルフスウィングで左膝の動きは重要な役目を持っています。 特に、インパクト時に左膝を伸ばしていく動作イメ […]

  • 2020年6月20日

ヘッドが走るスウィングを目指す!

ヘッドが走るスウィングを目指す! ゴルフのスウィングではクラブのヘッドを走らせることが重要です。 ゴルフのスウィング作りで、ヘッドが走るスウィングとはどのようなスウィングでしょうかと質問されたら、あなたは何と答えるでしょうか。 一番多いと思われる回答は、「ヘッドの重さを利用する」スウィングではないで […]

  • 2020年6月7日

スウィング作りのチェックポイントとキーワード

スウィング作りのチェックポイントとキーワード ゴルフの練習をしていて気づくことは、いつも同じことに悩んでいる自分がいることです。 かなりいい感じてクラブを振れている自分がいるかと思うと、突然、ボールが捕まらず思うようにクラブが振れていないことに愕然とすることがあります。 スウィングの再現性を高めるた […]

  • 2020年6月2日

アームローテーションを意識しないスウィング作りを目指す

アームローテーションを意識しないスウィング作り ゴルフスウィングであなたはアームローテーションやグリップのリリースポイントを意識したスウィング作りをしていますか。 アームローテーションが行われないとヘッドのフェースが開きボールが右に飛んでいくイメージがありますが、私はアームローテーションを意識しない […]

  • 2020年5月30日

ゴルフでインパクト後の左腕のたたみ込みでスウィングを作る利点

インパクト後の左腕のたたみ込みでスウィングを作る利点 ゴルフのスウィング作りで、あなたはインパクト後の左腕のたたみ込みを意識したことはありますか。 バックスウィング時には左腕は伸ばしますが、インパクト後も左腕を伸ばしながら振るイメージでしょうか。 インパクト後も左腕を伸ばすイメージの方が円軌道が大き […]

  • 2020年5月26日

ゴルフで右側のフットワークを使ってヘッドをインサイドから下ろす

ダウン時の右側のフットワークでヘッドをインサイドから下ろす ゴルフのヘッド軌道はインサイドイン軌道ですが、スライスボールで悩んでいる多くのアマチュアゴルファーのダウン時のヘッド軌道はアウトサイドイン軌道になっているのではないでしょうか。 ヘッド軌道がアウトサイドイン軌道では、ボールをカットで捕らえる […]

  • 2020年5月26日
  • 2020年6月5日

ゴルフで下半身主導の勘違いでボールが捕まらない

下半身主導の勘違いでボールが捕まらない ゴルフのスウィングでトップからの切り返しは下半身主導(下半身始動、下半身リード)で行うことは誰もが知っていることでだと思います。 トップからの切り返しを下半身主導で行うにはヒップターンで左のお尻を回していきますが、お尻が回ると同時に胸も一緒に回ってしまうと上半 […]

  • 2020年5月22日
  • 2020年6月1日

ゴルフでクラブを左に振れない要因と修正ポイント

クラブを左に振れない要因と修正ポイント ゴルフスウィングの軌道はインサイドインであることは言うまでもありませんが、ダウンスウィングでインサイドから振り下ろしたクラブを左側に振っていくことができない方は多いのではないでしょうか。 クラブを気持ちよく左に振り抜くためには、左に振り抜くスペースがなければな […]

  • 2020年5月17日
  • 2020年5月18日

ゴルフで「振られる」感覚はトップの間(ま)で作る

ゴルフで「振られる」感覚はトップの間(ま)で作る ゴルフの練習をしていると、昨日は調子が良かったのに今日は何かリズムが悪くスムーズにクラブが振れない時やラウンド中に突然、スウィングのリズムが崩れる時がありませんか。 そんな時の要因は決して1つではないでしょうが、一番多いのが、切り返しでトップの間(ま […]