- 2020年2月8日
- 2020年5月13日
ゴルフのスウィング作りで「肝」となる正しいダウンスウィング
スウィング作りで「肝」と言うべき正しいダウンスウィング スウィング作りでダウンスウィングは肝です。 ダウンスウィングが肝と言う意味は、ダウンスウィングが上手くできないと、方向性、正確性、再現性が全て狂ってしまうということです。 トッププロのダウンスウィングを見ると、トップからの切り返しは必ず下半身か […]
スウィング作りで「肝」と言うべき正しいダウンスウィング スウィング作りでダウンスウィングは肝です。 ダウンスウィングが肝と言う意味は、ダウンスウィングが上手くできないと、方向性、正確性、再現性が全て狂ってしまうということです。 トッププロのダウンスウィングを見ると、トップからの切り返しは必ず下半身か […]
正しいアドレスからのテークバックとバックスウィングで再現性を高める ゴルフは方向性、正確性、再現性が求められるスポーツです。 ゴルフスウィングを分割すると、①アドレス、②テークバック、③バックスウィング、④ダウンスウィング、⑤インパクト、⑥フォロー、⑦フィニッシュとなります。 方向性、正確性と再現性 […]
正しいインパクトイメージを頭に描いて打ってみる インパクト時の姿勢を作ってみて下さいと言われた時、あなたは、正しいインパクトの姿勢を作れますか。 ゴルフ初心者のあなたはアドレスの姿勢を作るでしょうか。 上級者のあなたは、①腰が少し回り、②スウィング軸がアドレス時の位置で、③右肘が右脇腹を指し、④頭が […]
ゴルフスウィングのテンポとリズム ゴルフをやっているとテークバックが速いとか、ダウンスウィングが速いとかよくアドバイスを受けます。 テークバックにしろ、ダウンスウィングにしろテンポ(速さを示す用語)が速い場合には指摘を受けますが、テンポが遅いからダメとはあまり聞きません。 スウィング作りにはあなたに […]
スランプの要因と修正ポイント ゴルフをやっていると突然引っ掛け、スライス、プッシュアウト、トップ、ダブリといった状態を多く経験します。 ラウンド中に、この状態が続くとまたダフル、トップするといった恐怖心が頭をよぎり体が思うように動かなくなります。 このような状態を克服するには、原因をさぐり練習場でし […]
スウィングイメージを考えたことがありますか あなたが頭の中に描いているゴルフのスウィングイメージとはどのようなものですか。 ゴルフのスウィング作りではテークバックから始まり、バックスウィング、切り返し、ダウンスウィング、インパクト、フォロー、フィニッシュと、各動作のイメージを作り上げていくことが大切 […]