スウィング時の最適なボール位置を見つける
あなたは、スウィング時のボールの位置に注意していますか。
引っ掛けボールがでたり、ダフリ、又は右にプッシュアウトしたりとスウィングもさることながら、スウィング時のボールの位置によってこれらの状況を誘発する要因の1つになります。
基本的なボール位置はドライバーでは左足踵の延長線上又は、左脇の延長線上とよく言われます。
クラブのシャフトが短くなるに従ってボール位置は右側に入ってきます。
ドライバーではアッパーブローに打つため、ヘッドの最下点はボールより手前(右側)となりボール位置はクラブの中で一番左側にくることになります。
アイアンではダウンブローに打つため、ヘッドの最下点はボールより後(左側)となりボール位置は構えた状態で、グリップがボールより前(左側)になる、所謂ハンドファーストの形となります。
先ずは、ドライバーのあなたの最適なボール位置を練習場で見つけてください。
ボールの位置は常に左足踵の延長線に置いているので特に問題ないと思うでしょうか。
ドライバーのアドレスで、若干、左足体重にする方、又は右足体重にする方、スタンスをオープンに構える方、又はクローズに構える方というように人によってそれぞれ違いがあります。
さらに、バックスウィングで若干右移動する方やダウンスウィングで若干左移動をする方もいると思います。
ドライバーでは常にボール位置を左足踵の延長線上と考えるのではなく、打ったボールの球筋や捕まったボール感覚を確認しながら、あなたの最適なボール位置を微調整しながら見つけ出すことも重要なポイントの1つです。
あなたの最適なボール位置がある程度理解できたら、その時の左腕とボールの位置関係を頭に入れておきます。
練習場だけでなく、コースでプレイする時にも、常にボール位置に注意してプレイすることはボールの飛ぶ方向の再現性を高める要因の1つになります。
ドライバーの場合の、左腕とボールの位置関係はどうでしょうか。
ドライバーはアッパーブローにボールを捕らえるので、左腕とボールの位置関係は、まっすぐなラインでしょうか、それとも若干ハンドファースト、又はレイドオフ(グリップがボールよりも若干右側)になっているでしょうか。
あなたに合った左腕とボールの位置関係を頭に入れておくことが大切です。
コースに出てプレイする時の目安になるはずです。
アイアンもドライバーと同様に、ロングアイアン、7番アイアン、ピッチングアイアン、ウエッジアイアンのあなたに合った適正なボール位置を練習場で見つけてください。
そして、ドライバーと同様、コースに出た時の目安となるように左腕とボールの位置関係を頭に入れておきます。
アイアンの場合には、必ず、ハンドファーストになっているはずです。
あとは、あなたに合ったハンドファーストの度合いを、練習場でボールを実際に打って、ボールの位置を微調整しながれ、適正なボール位置を見つけてください。
スウィング時のボール位置はある程度決まった位置があります。
しかし、身長、体重移動、構えやすさは人それぞれなので、あなたに合った適正なボール位置は練習場で実際にボールを打ち、ボールの位置を微調整しながら見つけ出すことが大切です。
ドライバー、アイアンのあなたに合った適正なボール位置を頭に入れておくことで、ボールが飛ぶ方向の再現性を高める要因の1つになります。