ゴルフでパット数を減らすことがスコアーを縮める一番の近道です。
3パットを打たないためにも、パットでは距離感が一番大事であることは言うまでもありません。
もう一点は1~2m以内のパットを高い確率で沈める事です。
しかし、この1~2m以内のパットは、沈めようとして力むと、引っ掛けや押し出したりするミスになってしまいます。
よくある引っ掛けの要因は、①右肩が被る、②ヘッド軌道がアウトサイドインになっている、③手の使い過ぎです。
よくある押し出しの要因は、①ヘッド軌道がインサイドアウトになっているです。
パットの場合、ボールが転がる方向は、ボールが当たるフェース面の角度に100%依存しますので、アドレスでフェースをしっかり目標方向に合わせることが非常に重要となります。
引っ掛けや押し出しは、このフェース面の角度が変わることによって起こります。
フェース面の角度が左にズレれれば引っ掛けで、右にズレれれば押し出しということになります。
他にフェース角度が変わる要因は、フェースとボールが接触する打点の位置です。
打点の位置が狂うと、インパクトの衝撃でフェース面の向きが変わります。
フェースの芯(スイートスポット)よりもトウ寄りにボールが当たると、インパクトの衝撃でフェース面が開き押し出しボールとなってしまいます。
逆に、ボールがヒール寄りに当たった場合は、フェース面が閉じ引っ掛けボールとなってしまいます。
フェースとボールが接触する打点の位置による、引っ掛けや押し出しのミスは意外と多いと思います。
修正方法としては、いつもフェースの芯(スイートスポット)でボールを捕らえることですが、練習方法として、右手1本で1~2mの練習をすることです。
その時、ヘッドのトウ側とヒール側にティーを刺し、常にフェースの芯でボールを捕らえる練習をすることで、フェースが芯を捕らえる感覚とフェースを真っすぐ押し出す感覚をやしなうことができます。
タイガー・ウッズ選手の練習では、右手の一本で打つ練習と、ヘッドのトウ側とヒール側にティーを刺してフェースの芯にボールをコンタクトする練習をしています。
右手一本練習のポイント
1.パターを軽く握る。
2. スウィングでヘッドの重さを感じる。
3.ハンドファーストのイメージで手を先行させて打つ。
短い距離のパットを引っ掛けたり押し出したりする要因は、フェース面の角度のズレとフェース面とボールが接触する打点の位置のズレです。
パットの場合、ボールが転がる方向は、ボールが当たるフェース面の角度に100%依存しますので、アドレスでフェースをしっかり目標方向に合わせることが非常に重要となります。
常にフェースの芯を捕らえてボールを打つ練習として、ヘッドのトウ側とヒール側にティーを刺す方法は、簡単でフェースの芯で打つ感覚が身に付きます。
是非、試してみてください。