ゴルフでパター選びの基準とは
あなたにとってのゴルフのパター選びの基準は何ですか。
構えやすく、ストロークし易いことが一番で、ミスヒットに強く、転がりが良いパターでしょうか。
パターもいろいろな種類があり、いざ、パターを替えるとなると、あなたに合っているパターはどんなものなのか選択に迷ってしまいます。
パターヘッドの種類には基本的に、ピン型、L字型、マレット型、ネオマレット型の4種類あり、一般的な特徴は以下の内容です。
ピン型
①操作性が良い、②構え易い
L字型
①操作性が良い、②ラインが出しやすい
マレット型
①目標に構えやすい、②真っすぐストロークし易い、③ミスヒットに強い
ネオマレット型
①目標に構えやすい、②真っすぐストロークし易い、③ミスヒットに強い
一般的なヘッドの特徴を見ると、ピン型とL字型は感覚的にパターを打つ方に向いています。
マレット型とネオマレット型は真っすぐ引いて、目標方向に真っすぐストロークする方に向いているヘッドと言えます。
又、マレット型とネオマレット型ではミスヒットに強いという特徴があります。
ピン型やL字型のヘッドは、真っすぐ引くというよりは、イントッイン軌道に振る感覚派の方に合っていると言われます。
目標方向に真っすぐ引いて、真っすぐヘッドを出していくマレット型やネオマレット型の方がミスヒットにも強く、易しいパターです。
次にパターのネック形状です。
基本的なネック形状には、ベントネック、クランクネック、センターシャフトの3種類があります。
ベントネックはピン型のヘッドに装着されているカギ型のネックです。
クランクネックは綺麗な曲線状のネックです。
センターシャフトはヘッドの中央から伸びているシャフトで、スイートスポットが小さく、ボールの当たる位置が左右にずれるとミスヒットとなる非常に敏感なシャフトがセンターシャフトです。
このシャフトは重心距離がゼロなので、真っすぐ引いて、真っすぐストロークする人に向いています。
構えやすく、距離感が合いやすいという特徴もあります。
重心距離がゼロなので、ヘッドのインパクト感が直接伝わってくるようないい感じがありますが、ミスヒットには弱いという弱点があります。
私も以前使用していて、ヘッドを目標方向にストロークし易く、ショートパットの安定感は非常に高かったです。
今はミスヒットに強い、マレット型を使用しています。
ネック形状に関しては、センターシャフトにするか他のネックを選ぶかの2択だと思います。
次にパターグリップについてですが、一般的なグリップの太ささの方が、太めのグリップよりは距離感が出しやすくなります。
太めのグリップは手首や手先の余分な動きを抑制してくれるので、ひっかけや右への押し出しを軽減でき、ストロークが安定します。
太めのグリップに交換する時には、ヘッド重量とのバランスを考え、ヘッドに鉛を貼りバランスを調整する必要がありますので、注意が必要です。
今は、標準で太いグリップが装着されたパターが多く市販されています。
次にシャフトの長さですが、当然、標準の長さはありません。
あなたの構える姿勢に合わせてシャフトの長さを33~35インチ範囲で決めます。
仮にあなたの身長が170cmであれば、パターを構える前傾姿勢が浅ければ34インチ、深ければ33インチというように、あなたの構え方で最適な長さのシャフトを選択すれば良いです。
次に重さに関しては、真っすぐ引いてストロークするタイプのあなたには、重めのパターが合っています。
ピン型のヘッドを選択する感覚派のあなたには軽めのパターが合っているかもしれません。
パターを選ぶ時には、ヘッド形状、ネック形状、グリップの太さ、シャフトの長さ、重量を決めます。
感覚派でパターのヘッドをイントッイン軌道で振った方がボールを打つストロークイメージがわくあなたにはピン型又はL字型をお勧めします。
初心者の方やヘッドを真っすぐ引いて、真っすぐ目標方向にヘッドを出した方がストロークイメージがわくあなたにはマレット型、又はネオマレット型をお勧めします。
マレット型、又はネオマレット型でヘッドがかなり大きくなるとミスヒットには強くなりますが、長い距離の距離感がむずかしくなるので、小型、又は中型のヘッドの大きさを選ぶことをお勧めします。