ゴルフに着るレインウエアーの絶対条件

レインウエアーの絶対条件と滑りにくいグローブ

雨の中のゴルフはやることが多く、プレイに集中できずゴルフの楽しみが半減します。

雨の日でもゴルフを楽しくプレイするには雨対策としてレインウエアーと雨の中でも滑りにくいグローブが必要です。

あなたは、雨の日でも楽しくプレイするためにどんなレインウエアーとグローブを準備していますか。

あなたがレインウエアーに求める絶対条件は何ですか。

私の場合は耐水性が1番で2番が蒸れない事、3番が動きやすさです。

まずは濡れない事が1番で、しっかりした耐水性(防水性)のあるレインウエアーを探します。

耐水性を示す単位はmmで、これは生地に浸み込もうとする水の圧力を耐水圧で表したものです。

例えば、耐水性が10,000mm(10m)ということは生地1平方cmの上に水柱を立て10mの高さからでも水が浸み込まないということです。

耐水性の目安としては、嵐で20,000mm必要、大雨で10,000mm必要、中雨で2,000必要、小雨で300mm必要と言われています。

ちなみに、傘の耐水性は200~500mm範囲です。

あなたはどの位の耐水性を持ったレインウエアーを選びますか。

嵐の日にゴルフをするケースはほとんどないと思いますが、私は一度大雨の中で競技会をした経験があります。

その時は、ご想像の通りハーフの9ホールでずぶ濡れになりました。着ていたレインウエアーの耐水性は10,000mmでした。

この経験があり、私は20,000mmをお勧めします。

耐水性に関してはこれでOKです。

次の条件である蒸れない事ですが、製品の仕様としては透湿性がこの蒸れないことにあたります。

透湿性とは、生地1平方m当たり24時間で何gの水蒸気が透過したかを示した値が透湿性となり、単位は何g/平方m/24時間となります。

人の1時間当たりの発汗量はランニングした場合で約1,000g、散歩で約500gと言われています。

ランニングの場合で考えてみると、1時間に1,000gですから24時間で24,000gの水蒸気を透過することになります。

5時間ゴルフをするとすれば5,000gですが、夏場や梅雨場のゴルフを考えると12,000g/平方m/24時間の透湿性があれば、まずは問題ない値と思います。

もう一つの仕様が撥水性です。撥水性は水をはじく性質で水玉ができる状態をいいます。

撥水性の高いレインウエアーの方が、耐水性や透過性を維持することができます。

ゴルフのレインウエアーは頻繁に洗わない方がよいと聞いたことがあると思いますが、頻繁に洗うと、この撥水性効果が失われ耐水性と透湿性の性能が落ちてしまうことが理由になっています。

レインウエアーの使用後は撥水スプレーをかけて細目に手入れすることが大切です。

耐水性、透湿性と撥水性でレインウエアーに求める絶対条件の9割はクリアーになったと思います。

動きやすに関しては、実際試着し動きやすさを確認することです。

特に冬場の雨の中でのゴルフはこの動きやすさが大切です。その他、確認した方が良い機能としては、①着脱の容易さ、②通気性能が優れている、③ポケットの収納が便利、④裾の調整が容易にできることが挙げられます。

上記の絶対条件をクリアーしているお勧めのレインウエアーです。

1.ブリジストンゴルフのTour B Suizing(水神)

2.ルーコックのゴルフレインウエアー

3.ミズノゴルフのレインウエアーネクストライト

雨の日のプレイでもう一点準備しておきたいのが、グローブです。

雨の日はグリップが滑り大きなミスを犯す原因になります。

グリップが滑ると、グリップが滑るのではという恐怖心が頭をよぎり、プレイに集中することができません。

雨に強いグリップに替えるか、グローブにするかは迷うところですが、グローブの方が経済的ですし、経験上グリップ交換よりもグローブの方が効果があると思います。

雨の日にお勧めのグローブです。軽く、耐久性もあり本当にお勧めです。

1.ゼロフィット インスパイラル ゴルフグローブ

2.フットジョイ ナノロックツアー

まとめ

雨の日のゴルフはやることが多く、プレイに集中できずゴルフの楽しみが半減してしまいます。

雨の日でもいつもと同じようにプレイができるように、レインウエアーの絶対条件である耐水性、透湿性、撥水性の高い物を選択すべきです。

多少高価なものでも、長い目でみるとゴルフが楽しくできることを考えればお得です。

雨に強いグローブと一緒に使用することで、憂鬱な雨の日でも快適にプレイしましょう。

最新情報をチェックしよう!