ゴルフスウィングで、あなたはインパクト時に左膝を伸ばす意識を持っていますか。
それともゴルフスウィング中に左膝の動きを意識することはありませんか。
ゴルフスウィングで左膝の動きは重要な役目を持っています。
特に、インパクト時に左膝を伸ばしていく動作イメージはゴルフスウィンの再現性を高める動きに繋がります。
バックスウィングでの左膝の動きは前にでる動きとなり、その時の左膝は曲がった状態です。
ダウンスウィングでは左膝が目標方向を指し、曲がった状態からインパクトをむかえます。
インパクト直前から左膝を伸ばしながらインパクトをむかえ、左膝を伸ばした状態でフィニッシュをむかえます。
インパクト時に左膝を伸ばしていく動きのイメージでは、ダウンスウィングで左へのスエー(体重が左に流れてしまう)を防止し、左の壁を意識しやすい動きとなります。
又、ダウンスウィングで曲がった左膝をインパクト時に伸ばす動きを取り入れることで、左腰が素早く回転し、同時に地面反力を活かす動きとなります。
「ゴルフでドライバーの飛距離を伸ばす1つの方法:ダウンスウィングの踏み込みと地面反力を回転エネルギーに変える」⇐この記事も参考になると思いますので、併せてご覧下さい。
インパクト時に左膝を伸ばす動作イメージで重要になったくる動きは、ダウンスウィング時の下半身主導時に左足の踵にしっかり重心を移動させ、左膝の動きを一瞬止めるイメージ(左の壁)です。
そして、左膝の動きを一瞬止めるイメージからインパクト時に左膝を伸ばしていきます。
フィニッシュは左膝を伸ばした状態でクラブを振り抜いていきます。
左の壁が出来、左膝が伸びることで体の回転にストッパーがかかったような感覚がありますが、実際、左腰は思った以上に素早く回転しています。(動画を撮り比較してみてください。)
この時、スウィング軸は想像以上に右側に感じるかもしれません。
ダウンスウィングを下半身主導で行っているつもりでも、左へのスエーや、体の回転と両腕の同調がなかなかうまくいかず悩んでいいる方は左膝を意識した動作イメージを取り入れてみてください。
左膝を意識してインパクト直前の左の壁とインパクト時に左膝を伸ばす動作イメージを取り入れることでスウィングの再現性を高めることができると思います。
是非、試してみてください。